このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
Kyutacar
九州工業大学学術機関リポジトリ
Kyushu Institute of Technology Academic Repository
【New】リポジトリ停止のお知らせ 詳しくは
こちら
【New】
リポジトリ登録コンテンツにDOI付与をはじめました
詳しくは
こちら
Kyutacarは九州工業大学で生産された研究成果を
オープンアクセスで提供する機関リポジトリシステムです。
Kyutacar is open-access repository of research
by members
of the Kyushu Institute of Technology.
日本語 |
English
Menu
トップページ
研究成果の登録
博士論文の登録
本学出版物
FAQ
Kyutacarについて
オープンアクセスウィーク2022(DOI特集)
リポジトリ停止のお知らせ
New Items
最新
5件
10件
20件
50件
100件
Experimental Evaluation of ...
P3HT Nanofibrils Thin-Film ...
Interplay of Orientation an...
「知の生産」の視点から見るSDGsと大学
Toward the Analysis of Offi...
Link
Browse & Search
トップ
ランキング
詳細検索
全文検索
キーワード検索
タイトル
著者名 OR 著者ID
キーワード
公開者 OR 著者ID
寄与者 OR 著者ID
アイテムタイプ
資源タイプ
ID
雑誌名
出版年
学位授与番号
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
キーワード
公開者 OR 著者ID
寄与者 OR 著者ID
アイテムタイプ
資源タイプ
ID
雑誌名
出版年
学位授与番号
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
キーワード
公開者 OR 著者ID
寄与者 OR 著者ID
アイテムタイプ
資源タイプ
ID
雑誌名
出版年
学位授与番号
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
キーワード
公開者 OR 著者ID
寄与者 OR 著者ID
アイテムタイプ
資源タイプ
ID
雑誌名
出版年
学位授与番号
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
キーワード
公開者 OR 著者ID
寄与者 OR 著者ID
アイテムタイプ
資源タイプ
ID
雑誌名
出版年
学位授与番号
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
キーワード
公開者 OR 著者ID
寄与者 OR 著者ID
アイテムタイプ
資源タイプ
ID
雑誌名
出版年
学位授与番号
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
キーワード
公開者 OR 著者ID
寄与者 OR 著者ID
アイテムタイプ
資源タイプ
ID
雑誌名
出版年
学位授与番号
インデックス
WEKO著者ID
検索条件を追加
検索条件を追加
NIIsubject
NDC
NDLC
BSH
NDLSH
MeSH
DDC
LCC
UDC
LCSH
テスト
学位論文 / Thesis or Dissertation
学術雑誌論文 / Journal Article
図書 / Book
その他 / Others
会議発表用資料 / Presentation
研究報告書 / Research Paper
テクニカルレポート / Technical Report
会議発表論文 / Conference Paper
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper_02
学術雑誌論文 / Journal Article_02
図書 / Book_02
その他 / Others_02
会議発表用資料 / Presentation_02
研究報告書 / Research Paper_02
テクニカルレポート / Technical Report_02
会議発表論文 / Conference Paper_02
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper_03
学位論文 = Thesis or Dissertation
学術雑誌論文 = Journal Article
研究報告書 = Research Paper
会議発表論文 = Conference Paper
テクニカルレポート = Technical Report
紀要論文 = Departmental Bulletin Paper
その他 = Others
会議発表用資料 = Presentation
図書 = Book
学術雑誌論文_JAIRO Cloud(WEKO3)対応_2653615e
会議発表論文 = Conference Paper_02
データ・データベース = Data or Dataset
学術雑誌論文 / Journal Article_default
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper_default
会議発表論文 / Conference Paper_default
一般雑誌記事 / Article
会議発表用資料 / Presentation_default
学位論文 / Thesis or Dissertation_default
報告書 / Research Paper
図書 / Book_default
図書の一部 / Book
その他 / Others_default
DublinCore
Journal Article
Thesis or Dissertation
Departmental Bulletin Paper
Conference Paper
Presentation
Book
Technical Report
Research Paper
Article
Preprint
Learning Material
Data or Dataset
Software
Others
Learning Object Metadata
LIDO
Journal Article
Thesis or Dissertation
Departmental Bulletin Paper
Conference Paper
Presentation
Book
Technical Report
Research Paper
Article
Preprint
Learning Material
Data or Dataset
Software
Others
identifier
URI
fullTextURL
selfDOI
ISBN
ISSN
NCID
pmid
doi
NAID
ichushi
日本語
英語
フランス語
イタリア語
ドイツ語
スペイン語
中国語
ロシア語
ラテン語
マレー語
エスペラント語
アラビア語
ギリシャ語
朝鮮語
その他の言語
CC BY
CC BY-SA
CC BY-ND
CC BY-NC
CC BY-NC-SA
CC BY-NC-ND
自由記述
author
publisher
ETD
none
Language
日本語
English
インデックスツリー
インデックス
学位論文
学位論文
Permalink : http://doi.org/10.18997/00000052
マニピュレータを搭載した水中ロボットの分解加速度制御に関する実験的研究
利用統計を見る
File / Name
License
kou_k_245.pdf
kou_k_245.pdf (5.69MB)
[ 2187 downloads ]
JaLC DOI
info:doi/10.18997/00000052
アイテムタイプ
学位論文 = Thesis or Dissertation
言語
日本語
キーワード
Underwater Robot, Analog Control, Manipulator, Digital Control, Resolved Acceleration Control, UVMS, Disturbance Compensation
著者
田村 正和
抄録
これまでに提案されているUVMSの制御法は,まず,運動学関係のみでマニピュレータ手先の希望加速度を目標関節角加速度に変換し,つぎに,ベース位置・姿勢角およびマニピュレータ関節角に関する計測値と目標値の誤差に基づき,流体力を含む運動方程式を用いた計算トルク法によりベースおよび関節の制御入力を求めている.したがって,マニピュレータ手先に関しては間接的な制御法であると言える.また,水中ロボットには複雑な流体力が作用するため,モデリングと制御の有用性検証には実験が必要不可欠であるが,UVMSに関してはこれまで実験的研究はほとんど行われていないのが現状である. 本論文では,将来の海洋,湖沼などの実環境下で運用可能な水中作業用ロボットの開発を目指した,UVMSの制御法開発および実験による開発制御法の有用性検証を研究目的とする.本論文で提案する制御法は,ベースおよびマニピュレータ手先の位置・速度誤差に基づいてベースおよび関節の加速度制御入力を直接決定する,分解加速度制御法である.一般的なロボットマニピュレータに対する分解加速度制御法は運動学を基本としており,これまで水中ロボットへの適用例はない.本論文では,運動学関係のみではなく流体力の影響を含む運動量方程式も考慮した,UVMSに対する分解加速度制御法を提案する.さらに,2リンクマニピュレータを搭載した水中ロボットを用いた実験により,提案制御法の有用性を示す. 本論文の構成は次のとおりである. 第1章では,本研究の背景および関連する従来の研究について概説し,本研究の位置づけおよびその構成について述べた. 第2章では,UVMSに対する分解加速度制御法の有用性確認の第一歩として,ロボットベースに推進機構が実装されておらず,かつ,重力・浮力の影響を受けない,水平2次元面内で運動する2リンクマニピュレータを搭載した水中ロボットの制御法を提案する.まず,分解加速度制御法開発に必要となる運動学,運動量を定式化するとともに運動方程式を導出する.つぎに,マニピュレータ手先位置のみを制御する分解加速度制御法を提案する.さらに,導出した運動方程式の妥当性をシミュレーションと開ループ実験との比較により示すとともに,制御実験により提案制御法の有用性を示す. 第3章では,第2章で得られた結果に基づき,推進機構であるスラスタをロボットベースに実装し,鉛直2次元平面内で運動する2リンクマニピュレータを搭載した水中ロボットに対する分解加速度制御法を提案する.まず,ロボットに作用する流体抗力の3次元モデルおよび対象とする水中ロボットの数学モデルを導出し,ロボットベースとマニピュレータ手先を同時に制御可能な分解加速度制御法を提案する.つぎに,ロボットベースに作用する流体力のモデル化誤差を外乱として取り扱う外乱補償制御法を提案する.さらに,スラスタモデルを実験により求めるとともに,分解加速度制御実験および外乱補償制御実験を行い,提案制御法の有用性を示す. 第4章では,一般にディジタルコンピュータがコントローラとして使用されることを考慮し,離散時間分解加速度制御法を提案する.まず,3次元空間で運動する水中ロボットの数学モデルを導出するとともに,離散時間系の分解加速度制御法を提案する.つぎに,第3章で提案した外乱補償制御法は離散時間制御系にも簡単に適用可能であるので,ここでは,マニピュレータの特異姿勢を回避する一方法を提案する.さらに,第3章で用いた水中ロボットによる基本制御法および特異姿勢回避法の適用実験により,離散時間制御法が第3章の連続時間制御法と同等の制御性能を有するとともに,特異姿勢回避法が有用であることを示す. 最後に第5章では,本研究によって得られた結果をまとめる.
内容記述
九州工業大学博士学位論文 学位記番号: 工博甲第245号 学位授与年月日: 平成19年3月23日
発行年
2007-03-23
その他のタイトル
Experimental Study on Resolved Acceleration Control for Underwater Vehicle-Manipulator Systems
目次
第1章 緒論|第2章 水平駆動2 リンク水中ロボットの分解加速度制御|第3章 UVMSの連続時間分解加速度制御|第4章 UVMSの離散時間分解加速度制御|第5章 結論|謝辞|参考文献
アドバイザー
田川, 善彦
学位名
博士(工学)
学位授与機関
九州工業大学
学位授与年度
平成18年度
学位授与年月日
2007-03-23
学位授与番号
17104甲工第245号
版
ETD
査読の有無
yes
資料タイプ
Thesis or Dissertation
Copyright © 2017 Kyushu Institute of Technology Library
"Kyutacar"に登録されているコンテンツの著作権は,執筆者,出版社(学協会)などが有します。
"Kyutacar"に登録されているコンテンツの利用については,著作権法に規定されている私的使用や引用などの範囲内で行ってください。
著作権に規定されている私的使用や引用などの範囲を超える利用を行う場合には,著作権者の許諾を得てください。
Powered by
WEKO