@article{oai:kyutech.repo.nii.ac.jp:02000512, author = {田中, 明弥 and Tanaka, Meiya and 田中, 直樹 and Tanaka, Naoki and 赤司, 廉樹 and Akashi, Renju and 川口, 光輝 and Kawaguchi, Koki and Nobayashi, Daiki and 野林, 大起 and Tsukamoto, Kazuya and 塚本, 和也 and Ikenaga, Takeshi and 池永, 全志 and 関川, 柊 and Sekigawa, Shu}, issue = {422}, journal = {電子情報通信学会技術研究報告. IA, インターネットアーキテクチャ}, month = {Mar}, note = {地域特化型のサイバーフィジカルシステム(CPS) として,発生場所や時間に依存する時空間データ(STD)とそれを処理するための機能を,特定の地域内に滞留させるフローティングサイバーフィジカルシステム(F-CPS) を提案している.F-CPSでは「時空間データ滞留システム」により,STDを生成された場所から直接配信し,その場に留めておく. また,STDを用途に応じて柔軟に利活用するために必要な機能(アプリケーション) は,ハードウェアやOSに依存せず様々なデバイス上で実行できる必要があるため,データサイズが軽量かつWeb 基盤上で実行可能なWebAssembly コンテナを利用する.本稿では,大学施設内の環境情報をSTD として滞留させ,Wasmを活用した機能により分析・表示するF-CPS基盤の統合試験を実施し,F-CPSによるデータの地産地消の実現可能性を評価する., A Floating Cyber-Physical System (F-CPS) has been proposed to promote flexible data utilization by retaining Spatio-Temporal Data (STD), which depends on the location and time of data generation, and the functions (applications) within the specific area. In order to retain of STD, we have proposed the ”STD Retention System” that distributes them directly from the place where they are generated and retains them there. Furthermore, in F-CPS, the use of WebAssembly container enables the realization of application execution with small-size functions regardless of hardware and operating systems. In this paper, we conducted integrated experiments from the retention of STD to the execution of function using actual environmental information within college facilities to evaluate the feasibility of local production and consumption of data by F-CPS., 電子情報通信学会 インターネットアーキテクチャ研究会(IA), 2024年3月12日-14日, 宮古島市未来創造センター}, title = {時空間データ利活用に向けたF-CPS基盤の実環境における性能評価}, volume = {123}, year = {2024} }