WEKO3
アイテム
医療・福祉分野におけるロボット開発とバイオフィードバック
http://hdl.handle.net/10228/0002001188
http://hdl.handle.net/10228/00020011880d47ddf7-ea45-4d4b-b802-fff49c981147
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 共通アイテムタイプ(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2025-01-30 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 医療・福祉分野におけるロボット開発とバイオフィードバック | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | Robot Development and Biofeedback in the Medical and Welfare Field | |||||||||
言語 | en | |||||||||
著者 |
柴田, 智広
× 柴田, 智広
WEKO
27592
|
|||||||||
著作権関連情報 | ||||||||||
権利情報 | Copyright (c) 2024 日本バイオフィードバック学会 | |||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 本稿は,日本における高齢化と介護人材不足の深刻化に対し,ロボット技術と人工知能(AI)の導入がもたらす影響と可能性について解説し,今後バイオフィードバックの概念が,医療・福祉分野でますます重要になってくることを指摘するものである.介護現場における技術活用の現状や課題,特に見守り・コミュニケーションロボットの効果が紹介され,職員の負担軽減や高齢者の生活支援における利点が論じられている.また,著者自身の経験をもとに,パーキンソン病患者に向けた歩行アシスト技術の開発も紹介されている. | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | This article provides an analysis of the impact and potential of introducing robotics and artificial intelligence (AI) in response to the accelerating aging population and the growing shortage of caregiving personnel in Japan. It highlights the increasing importance of the biofeedback concept in the medical and welfare fields. The current state and challenges of utilizing technology in caregiving settings are discussed, with a focus on the effectiveness of monitoring and communication robots, emphasizing their benefits in reducing the burden on caregivers and supporting the daily lives of the elderly. Additionally, based on the author’s personal experience, the development of walking assistive technology for patients with Parkinson’s disease is introduced. | |||||||||
言語 | en | |||||||||
書誌情報 |
ja : バイオフィードバック研究 en : Japanese Journal of Biofeedback Research 巻 51, 号 2, p. 47-50, 発行日 2024-10-25 |
|||||||||
出版社 | ||||||||||
出版者 | 日本バイオフィードバック学会 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 高齢化 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | ロボット技術 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 人工知能(AI) | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 医療・福祉分野 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | パーキンソン病 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | aging | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | robotics | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | artificial intelligence (AI) | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | medical and welfare fields | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | Parkinson’s disease | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | journal article | |||||||||
出版タイプ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||
DOI | ||||||||||
識別子タイプ | DOI | |||||||||
関連識別子 | https://doi.org/10.20595/jjbf.51.2_47 | |||||||||
NCID | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AN00203821 | |||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||
収録物識別子 | 0386-1856 | |||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | EISSN | |||||||||
収録物識別子 | 2432-3888 | |||||||||
査読の有無 | ||||||||||
値 | yes | |||||||||
研究者情報 | ||||||||||
URL | https://hyokadb02.jimu.kyutech.ac.jp/html/100000703_ja.html | |||||||||
論文ID(連携) | ||||||||||
値 | 10448536 | |||||||||
連携ID | ||||||||||
値 | 13016 |