@article{oai:kyutech.repo.nii.ac.jp:00007446, author = {川口, 光輝 and 金安, 保尚 and Nobayashi, Daiki and 野林, 大起 and Tsukamoto, Kazuya and 塚本, 和也 and Ikenaga, Takeshi and 池永, 全志}, issue = {167}, journal = {電子情報通信学会技術研究報告. IA, インターネットアーキテクチャ}, month = {Sep}, note = {IoT技術の発展に伴い,多くのIoTデバイスや新たなアプリケーションが出現し,大量のデータが生成されることが予想される.それらのデータの中には,特定の場所や特定の時間でのみ必要とされるデータ(時空間データ)が存在する.時空間データは,その地域に存在するユーザに素早く配信されることで,効果的に活用することができる.本研究では,データの地産地消を実現する時空間データ滞留手法の実現可能性を評価するために,ユースケースに基づく実証実験を九州工業大学のキャンパス内において実施した. / With the development and the diffusion of Internet of Things (IoT) technologies, various types of data are generated for IoT applications anywhere and anytime. We defined IoT device data that depends heavily on generation time and location as spatio-temporal data (STD). Spatio-temporal data use is effective in what is provided quickly to users within a specific location. Therefore, we have proposed the STD retention system to achieve the paradigm of ”local production and consumption of STD.” and evaluated the system using a network simulator. In this paper, to evaluate the feasibility of the STD retention system under the actual environment, we constructed the system using Raspberry Pi and conducted demonstration experiments., 電子情報通信学会 インターネットアーキテクチャ研究会(IA), 2021年9月8日, オンライン開催}, pages = {65--70}, title = {時空間データ滞留のためのデータ拡散手法の実験評価}, volume = {121}, year = {2021}, yomi = {ノバヤシ, ダイキ and ツカモト, カズヤ and イケナガ, タケシ} }