WEKO3
アイテム
巨大システムとしてのクライオ電子顕微鏡法の自動化から自働化への展開
http://hdl.handle.net/10228/00008831
http://hdl.handle.net/10228/00008831fdef5c85-85ac-4c88-a847-3b220da3c53e
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 学術雑誌論文 = Journal Article(1) | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2022-05-09 | |||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||||
資源タイプ | journal article | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | 巨大システムとしてのクライオ電子顕微鏡法の自動化から自働化への展開 | |||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | Development of Automated-to-Autonomous Cryo-Electron Microscopy as a System of Systems | |||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||
言語 | ||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||
著者 |
安永, 卓生
× 安永, 卓生
WEKO
7216
× 田中, 康太郎× 岩嵜, 彩夏× 塚本, 崇文× 本多, 康久 |
|||||||||||||
抄録 | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||||
内容記述 | クライオ電子顕微鏡を利活用する時代が到来した.単粒子解析法は,原子レベルでの構造解析により構造生物学の柱となってきた.また,電子線トモグラフィー法は,細胞や組織における新しい描像を示しつつある.しかしSN比の低い画像であるが故に,多量の画像を必要とする.そのため,適切なUIに加え,自動撮影と画像処理システムと組み合わせ,画像の質を迅速に評価せねばならない.自動化から自働化へ,創発的な振る舞いが次の時代を興す. | |||||||||||||
書誌情報 |
顕微鏡 巻 56, 号 1, p. 43-47, 発行日 2021-04-30 |
|||||||||||||
出版社 | ||||||||||||||
出版者 | 日本顕微鏡学会 | |||||||||||||
DOI | ||||||||||||||
関連タイプ | isIdenticalTo | |||||||||||||
識別子タイプ | DOI | |||||||||||||
関連識別子 | https://doi.org/10.11410/kenbikyo.56.1_43 | |||||||||||||
NAID | ||||||||||||||
関連タイプ | isIdenticalTo | |||||||||||||
識別子タイプ | NAID | |||||||||||||
関連識別子 | 130008037264 | |||||||||||||
日本十進分類法 | ||||||||||||||
主題Scheme | NDC | |||||||||||||
主題 | 549 | |||||||||||||
NCID | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||||
収録物識別子 | AA11917781 | |||||||||||||
ISSN | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | EISSN | |||||||||||||
収録物識別子 | 2434-2386 | |||||||||||||
ISSN | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||||||
収録物識別子 | 1349-0958 | |||||||||||||
著作権関連情報 | ||||||||||||||
権利情報 | Copyright (c) 2021 The Japanese Society of Microscopy | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | クライオ電子顕微鏡法 | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | 単粒子解析 | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | 電子線トモグラフィー | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | システムオブシステムズ | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | 自働化 | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | Cryo-electron microscopy | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | single particle analysis | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | electron tomography | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | system of systems | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | autonomation | |||||||||||||
出版タイプ | ||||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||||||
査読の有無 | ||||||||||||||
値 | yes | |||||||||||||
研究者情報 | ||||||||||||||
URL | https://hyokadb02.jimu.kyutech.ac.jp/html/266_ja.html | |||||||||||||
論文ID(連携) | ||||||||||||||
値 | 10374471 | |||||||||||||
連携ID | ||||||||||||||
値 | 9036 | |||||||||||||
著者別名 | ||||||||||||||
姓名 | Yasunaga, Takuo | |||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||
姓名 | 安永, 卓生 | |||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
姓名 | ヤスナガ, タクオ | |||||||||||||
言語 | ja-Kana | |||||||||||||
姓 | Yasunaga | |||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||
姓 | 安永 | |||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
姓 | ヤスナガ | |||||||||||||
言語 | ja-Kana | |||||||||||||
名 | Takuo | |||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||
名 | 卓生 | |||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
名 | タクオ | |||||||||||||
言語 | ja-Kana | |||||||||||||
著者別名 | ||||||||||||||
姓名 | Tanaka, Kotaro | |||||||||||||
著者別名 | ||||||||||||||
姓名 | Iwasaki, Ayaka | |||||||||||||
著者別名 | ||||||||||||||
姓名 | Tsukamoto, Takafumi | |||||||||||||
著者別名 | ||||||||||||||
姓名 | Honda, Yasuhisa |